全員で作り上げられることが醍醐味
舞鶴工場での作業工程管理、品質管理、工場スタッフや設備の管理を担当しています。工場内での作業は、製品の組立・組付、配管工事に使用する配管の加工などを行っています。
また、冷温調節機器はタイ工場で製造し輸入していますが、タイの暑い気候とは異なり、日本では冬場にも対応するよう凍結防止などの特殊調整を施しています。
最近でいうと、工業用ミシンメーカー様へ納入する製品、水処理装置の組立作業が印象深いです。
工程がタイトな中、何とか最終の運転立会いを終え、出荷することができました。海外への輸出案件でもあったため、輸出に必要な写真や技術的資料を揃える必要がありました。他部署の方に工場まで応援に来ていただいて、まさに全員で作り上げた思いがあります。
メーカーとしての責任の重さ
これまでの仕事と違いメーカーとしての責任の重さを強く感じ、出荷する製品のクオリティーを大切にしています。
私の場合は中途入社の3年目で、技術的にもまだまだ分からない事や初めての事も多く、それらを乗り越えていくこと、やり遂げることにやりがいを感じます。
今は目の前の事に全力で取り組むことで精一杯ですが、配管施工、製缶の技術伝達や工場、設備の管理などで少しは貢献できているのではないかと思っています。
今後は冷凍機責任者、電気工事士など、技術者の資格取得にチャレンジしたいです。
わたしが入社した理由
私は中途採用での入社で、前職では各種製缶品の製造、機器据え付け、配管の設備等の会社で工場長兼製造課長として勤めていました。その経験を活かして会社に貢献できるのではないかと思い志望しました。
入社後は製品の製造過程での現場作業、管理の面においても経験が活かせていると実感しています。
実際入社してみて、常に新しい情報や技術を探求する姿勢と情熱を感じています。仕事に対して厳しい面もありますが、自分のやりたいことはやらせてもらえる環境があります。
こんな人と一緒に働きたい!
周りと協調して行動出来る方。
自己主張もあり、革新的である方が理想です。
1DAY SCHEDULE
08:30
朝礼
現場作業
工場スタッフの一日の予定等打合せ、健康状態も確認
製品の組立等工場内現場作業
12:00
お昼休憩
お弁当を持参することもあります
13:00
事務作業
工程表の更新、各見積、材料等手配
15:00
現場作業
外注品及び製品のチェック、手直し等
18:00
退社
繁忙期は残業することもあります

喜んでいただけることは何なのか常に考える
東日本営業所 営業 課長代理
2019年入社 キャリア採用
東北エリアを担当し、日々奮闘中
東北エリアの営業として日々奮闘しています。お得意先様のフォロー、そして新規のお客様へのアプローチなどの営業活動をメイン業務としています。また、商社様・代理店様向けにセミナーの開催など、カンネツ製品のPR活動も積極的におこなっています。
この仕事を通じて印象に残っていることといえば、とある新規のお客様からご注文を頂いた際に、握手を求められ、『提案してくれて本当に有難う』と感謝の言葉を頂いたことです。本来であればこちらが御礼を申し上げなければいけない立場なのに。。。初取引お祝いの会まで開いて頂きました。良かったな、また頑張ろうと思えた瞬間でした。
こんな人と一緒に働きたい!
明るく元気で前向きな人、お待ちしています!
一緒に盛り上げましょう。
なくてはならない拠点へ成長させたい
私のモットーは『アグレッシブ』と『常に考える』です。関西出身のカンネツにとって東北はまだまだ未開の地です。しかしながらここ近年、大手自動車メーカーが東北を中部・九州に次ぐ第3の生産拠点へと育て上げてきたこともあり、産業の裾野も広がってきています。そんな地域にどうすれば入り込んで行けるか?どうすれば喜んで頂けるか?常に考えながら挑戦していくことにやりがいを感じています。
これからチャレンジしてみたいことは、東北をカンネツにとって無くてはならない重要拠点に築き上げること、そしてシェア拡大です。
わたしが入社した理由
もう国内だけに目を向けたビジネスでは日本を成長させていくことが出来ないと言われている中で、カンネツはグローバル展開を積極的に行なっているところに大きな将来性を感じ入社しました。またインダストリー4.0やIoTなどの先進的な技術に追従していく開発姿勢にも大きな魅力を感じました。
こんなことを書いていると技術集団でとても固苦しく、テクニカルなイメージを持たれるかもしれませんが、実際入社してみると1人1人の意見も反映してくれる、風通しの良いアットホームな職場ですよ。お楽しみイベントもあります。
1DAY SCHEDULE
09:00
出社
営業所にて社内ミーティング
10:30
営業訪問
お得意先様へ、チラーの定期メンテナンスのご案内
12:00
お昼休憩
美味しいランチで午後へのエネルギーをチャージ
13:00
営業訪問
設備導入に向けてお見積の仕様打合せ
15:00
現地調査
機器納入前の現地下見を、工事業者様と実施
17:30
帰社
その日の議事録の作成。日報入力
18:00
退社
明日の予定を確認し、帰宅